注文住宅で家が建ち、住み始めてからまもなく1年になります。
住んでみて、いろいろと気付いたり後悔したりすることもあるわけですが、
今日は、
- キッチンのこれ、マジつけてよかった!
- 逆にあれをああすれば良かった!
実際に住んでみてわかった、設備の良し悪しについて書きます。
特に、つけてよかった設備に関しては、
これから家を建てるあなたにも是非体感してもらいたい、オススメの設備です!
「キッチンのこれ、全然使ってない!!」
>>タカラの持ち腐れ。秀逸と評判のユーティリティシンクを使ってる感想
ハイパーガラスコートトッププレートがすごい
我が家のキッチンは、タカラスタンダードのオフェリアというシリーズ。
アイランドキッチンに仕様変更しました。


キッチン、全体的にすごく気に入ってるんですが、
その中でも一番、
「本当にこれにして良かった!!」
と思っているのがコチラ。
コンロの天面をガラスコートのものにしました。
これ、ほんっっっっっとに掃除が楽!
噴きこぼれたことを忘れて数日放置してしまう事がしょっちゅうあるズボラな私にはもう、最高の一品。
五徳を外して、普通にスポンジを食器洗い洗剤で泡立てて、くるくる磨いて掃除するだけ。
それだけで汚れがしっかり浮いてきます。
もちろん、汚れがついてすぐなら、ふきんでさっと拭くだけでつるんっと綺麗になります。
外した五徳は食洗器にポイ。お手入れめちゃ楽!!
数日経ってこびりついたように見える汚れも、簡単に落ちます。余裕です。
そしてこれの気に入ってるところがもうひとつ、掃除し終わった後の輝き。
とんでもなくピッカピカになるんですよ~。
さわるときゅっきゅってなる。これがもう気持ちいいのなんのって。
この姿を見たくなる、クセになる輝きです。
タッチレス水栓最強
ずっと住んでいた賃貸アパートの蛇口ハンドルは赤(お湯)と青(水)の二刀流のものでした。
しっかり握ってひねる必要があったので、
お肉やお魚を調理中、ちょっと止めたくてもハンドルを触るの嫌で出しっぱなしだったり、
水を出しっぱなしでお米研いだり洗い物したりしてました。
それが日常だったわたしたち夫婦がショールームで見かけて、
「絶対これつけて優雅な生活送ってやろうぜ!!」
と意気込んでいたのが、中央にそびえたっている「タッチレス水栓」です。
これ、手をかざすだけでオンオフしてくれるんです。
初めて見た時、大興奮でした。笑
外出先のお手洗いとかではもう定番ですけど、よくよく考えたら家にあんまりついてないですよね。
実際に付けてみて、ほんっっっっっとに便利!!
こまめに水を止められるので、エコだし、衛生面も安心。とても快適です。
多機能コンロ、超便利!!
あまり凝った料理をする方ではないわたしでも、これ使える~!とお気に入りなのがコンロの機能。
もともとは、見た目重視(ボタンが丸くて本体に収まる形状がオシャレだよね)で決めたコンロなので、
別にそんなすごい機能ついてても絶対使わないよね~焼ければよくない?
ぐらいに思っていたんですが、初めて使ってみてとても便利で驚き。
- レンジフード連動
- タイマー機能
- 温度調整機能
よく使っているのがこの3つ。
レンジフード連動は火を付けたら自動で換気扇が始動、終わってしばらく経つと自動で止まる機能。
換気扇、しょっちゅう消し忘れてたからほんとにありがたいですこれ。
タイマー機能はその名の通り設定した分数でコンロの火を消してくれる機能。
鍋に水と卵入れてタイマー設定して放置→ゆで卵も簡単にできる!!
鍋をつきっきりで見る必要も、タイマーセットして鳴ったら消す~の手順も必要ないので本当に楽。
温度調整機能は揚げ物するときにありがたい機能。
170℃で揚げたいとき、揚げてる最中もその温度にキープしてくれるので失敗しない優れもの。
他にも機能が盛りだくさんなので、これからどんどん活用していきたいなーと思ってます。
コンセントをつければ良かった…
さてここからは、ここ、ああすれば良かった…系のこと。
まず一番思っているのがキッチン本体にコンセントを付ければ良かった!!という事。
背面の壁側に多めにつけたから大丈夫っしょ! と付けなかったんですが、
あったらすごく便利だっただろうなーと思います。
ブレンダーを使う時とか、
キッチンにダイニングテーブルを隣接して置いているので、
テーブル上でホットプレートをするときにも使えたよな~と。
食洗器の収納力がイマイチ
これ、住むまで、一切気にもとめなかった点。
食洗器内のラックの形状がいまいち。涙
最近やっと慣れてきて、だいぶ詰め込めるようになったんですが、
どうも我が家の食器にフィットしない気が…。
洗い終わったころにはお皿が反転して水が溜まって乾燥できてなかったり。
食器の形を食洗器に合わせて考えて買い直すか…?と考えたりするぐらい、ちょっと残念なポイント。
食洗器ってどのメーカーもこんなもんなのかなぁ??
タオル巻き込んで足に引き出しが直撃問題
手をふくタオルをここのホルダーにかけてるんですけど、
タオルの長さが一番下の引き出しにかぶるので、その引き出しを開け閉めすると挟まる!!
挟まってることに気づかずに手を拭こうとタオルを引っ張ると、一番下の引き出しがあいてきて足に直撃。
無防備なところに開いてくる引き出し、めちゃくちゃ痛いんですよ。笑
くだらない事なんですけど、地味ぃ~にストレス。タオルハンガー別の方法考えるか……
ワークトップの溝と色素沈着
細かすぎて引いたらごめんなさい。笑
コンロとワークトップのこの溝が気になる。ここに水とか汚れがこっそり入り込んでることが多くて。
もっとフラットだったら嬉しかったな。(ズボラなクセに細かいとこわがまま)
そしてもう一つ、
この写真だとわかりづらいんですが、
ワークトップの一部に、お茶らしき色素沈着がすでに起きてしまってます。
ホワイト、清潔感もあるし明るいからすごく気に入ってるんですけど、
夫が緑茶割混ぜたマドラーを直置きするから、そのお茶が沈着してる。(先日改善要請済み)
こればっかりはもう、全然仕方ない事と思ってますが、
色選びの時にもう少し検討しても良かったのかな…??と思う点です。
まとめ
打ち合わせをしてる時には全然ピンとこなかったことばかりですが、
あの時営業さんが「絶対ガラストップの方が良いです!」とか、
ショールームのお姉さんが「ホワイトは汚れが目立ちやすいんですよ…」とか
言ってたのはこういう事なんだね。と、住んでみて初めてわかるものですね。
決めることが多すぎて埋もれてしまうこともあると思いますが、
我が家の使ってみてよかった&ムムムだったキッチン設備の記録が、少しでも参考になったらうれしいです。
コメント