家が建ってから始めた外構工事。
全体的なデザイン(アプローチの形状等)はまさかの完全素人の夫が担当。笑
ペンと定規でA4用紙に書き、外構屋さんへ提出するという大胆な戦法。
悩みこだわりながら選んだ、ポストとサインポールについて実際の施工とともにご紹介。
玄関前のアプローチどうする?
一番最初の打ち合わせで出された図面がこれ。
我が家の限られた予算内でやれることは、こんな感じという事で、ほぼコンクリート仕上げ。
これを見た夫、

これじゃあ普通すぎるよんだよな~アプローチはちゃんと作りたいんだよな~
あまり納得のいかないご様子。
そこで、「こんな感じが良いんです」とA4用紙に手書きで提出。
注:完全素人。
そして後日、提出したものをベースに出してくれた図面がこちら。
おぉぉぉぉぉ~~~~
アプローチ部分を玄関前と同じ黒タイルにすることでメリハリが効いてて良い感じ!

やっぱり赤いポストかわいい…
設置するポストについて
外構に使える予算が少なかった我が家。
外構って「家の顔」になるわけだし、あまりケチりすぎてもなぁ…
と結構悩んでました。
業者さんに「ポストや門柱で決まっているものがあればURLで送ってください」と言われていたので、とにかくネットで施工例を猛検索。
どんなスタイルが好みなのか、ネットを見ながらイメージを膨らませる。ルームクリップ神!
そんな中で出会ったのがBOBIのポスト。

かわいいんだけど、高い。
またポストだけ独立したものを選ぶとなると、インターホンを別途付ける必要がありそう。
という事で、インターホンと門柱をどうするかでさらに悩む。
ネットサーフィンで通勤時間もひたすら検索に没頭。
門柱選び
オシャレな外構をもとめネット検索していると施工例がどんどん出てくるわけですが、そんな中でビビビっときたのがこれ。
ちょーオシャレ!!しかもライトアップ付きバージョンもある。

やば!どんぴしゃでタイプ!
よし。これにしよう。これに決定だ!と意気込んで詳細を検索してみると…
|
ひぃぃ~高すぎる…
こ、これまたかなりいいお値段( ;∀;)
工事費はきっと別途かかるだろうし…ど、どうしよっかね~~~( ;∀;)という事で尽きない悩み。
それからもネット猛検索は続きました。
外構の希望まとめ
- ポスト&インターホン一体型なら費用抑えられそう
- できれば投入口横型のポストが良い
- 表札は大きいのが良い
- でもお金ない
わがままが次々あふれでてきてなかなか決まりません。涙
最終決断&工事後披露!

どうする?良い?つけちゃう?

さすがにやめとく?
夫に連日相談。
結局悩みに悩んで、気に入ったものを付けることにしました。
他の外構で費用を調整するために芝→コンクリに変更したり相談。
つけたいものをつける!と決めてからはもう仕上がりが楽しみで楽しみで…
一番最初に設置されたのがボビの赤いポスト(*^^*)

うへへ。良い感じ。
そしてコンクリやアプローチも完了し…
サインポールもついたぁぁぁぁ!!!!!

ふふふふ
こうして無事、植栽以外の外構工事は完了となりました(^^)
この後、植えたい植物は別途ホームセンターで調達し、植木屋さんに植えてもらいました。
その詳細についても後日書きたいと思います♪
門柱の設置位置
いろいろ悩んだ外構デザインですが、地味ぃ~に悩んだのが門柱をどの位置に付けるかという事。

どうしたらいいのかイメージもつかない!

同感!
というわけでこちらもとにかくひたすらネットで施工例を見てイメージを固めていきました。
夫はアプローチに沿って置きたい派
私はとにかく端に寄せたい派
地味な違いですが、実際どう仕上がるのかわからないしとにかく悩みました。
最終的に

端に寄せた方が自転車とか置くときにスペース有効活用できそうだよね
という無理やりなプレゼンでわたしの意見が勝利しました。笑
最後はいつも私のわがままに時間をかけて意見をすり合わせてくれる夫に本当に感謝!
まとめ
外構費用を後回しに考えていた我が家。
何を優先して何をあきらめるかという悩みが尽きないものとなりました。
素人のデザインと要望に寄り添って、ひとつずつ施工を進めてくれた優しい外構屋さん。
良い業者さんを紹介してもらえてよかったです。
そして!やはり、気に入ったものは思い切って導入して大正解でした。

返済頑張るぜ!涙
一生住むわが家。より一層愛着がわき毎日帰ってくるのが楽しみな外構に仕上がりました^^
コメント