いろいろこだわって作った注文住宅。
そんな中でも力を入れた(入っちゃった)のがキッチン。
憧れていたアイランドキッチンを採用しました。
家にアイランドキッチンって・・・ぶっちゃけどうなの?と気になっている方。
実際に付けちゃった我が家の様子を是非ご覧ください!笑

WEB内覧会(入居前) 〜キッチン〜
わが家のキッチンは完全見た目重視。

どこの料理研究家の家だよ
と総ツッコミを食らう、アイランドキッチンで仕上がっております。笑
なぜこれにした?
住宅展示場めぐりが大好きだった夫とわたし。
ステキな設備を盛り込んだショールームにまんまと魅せられたのがコトの始まりでした。

こんなすごいの家にあったらすごいよね~

いいねいいね~
とにかく夢を膨らませていました。

せっかくの注文住宅だし、つけたいものをつけようよ
打ち合わせ当初からアイランドキッチンを熱望する夫。
一方わたしは、

丸見えになる。綺麗に保つことができるのだろうか・・・
という不安が大きく。

憧れはあるけどぉ~
現実的に考えるとぉ~
やっぱカウンターはあったほうがよくなーい?
と抵抗してみたりしてました。
予算問題
悩みながらいろいろな案を模索していた最中。

アイランドキッチンて・・・めちゃくちゃ高いじゃん( ゜Д゜)
という事が判明。(そりゃそうだ)予算オーバー甚だしい状況。
「よっしゃ、アイランドキッチンつけちゃおうぜ!」
と日に日に盛り上がっていたわたしたち夫婦は現実に直面し、落ち込みました。
やはり庶民がアイランドキッチンなんて・・・調子に乗った考えだったのか・・・と。
そんなある日、「予算内で夢かなえます事件」が発生!

結果、予算面での折り合いがつくこととなり。
わが家にアイランドキッチンが採用されることとなりました。
本体について
というシリーズをオプションでアイランドキッチンに変更しました。
天板高さ:85cm
扉の色 :木目(マット)の品番TJK2680C
ワークトップ:アクリル人工大理石のソリッドホワイト
コンロ :ハイパーガラスコートガスコンロ(クリアパールブラック)
レンジフード:ホーロー整流板
オイルガード:ハイタイプ
水栓 :タッチレスハンドシャワー水栓
浄水器専用水栓:アンダーシンクタイプ
食器洗い乾燥機:間口45cm 品番EW-45R2S
キャビネット底板:高品位ホーロー
ワークトップの幅を通常よりも少し広くとるワイドタイプにしました。

スツールを置いてカウンター風に使いたい
使ってみてる感想
まもなく入居から2ヶ月。使ってみて感じる事。
メリット
- フラットだから掃除が楽
- ワークトップは広げて大正解。広々で快適!
- ダイニングから食器をシンク側に渡せて楽
- 来客時コミュニケーションが取りやすくて◎
- タッチレス水栓最高!

これまでとは比較にならないくらい、毎日掃除してる。笑
デメリット
- 換気扇しても香りは部屋に充満する気がする
- ユーティリティシンクには吸盤がつかない
- 子供(3歳児)の侵入(必死に教育中)
あえて挙げるなら、こんなところでしょうか・・・。
それ以上に、見た目も使い勝手も全体的に大満足な仕上がりだと感じてます!
一番のこれにして良かった!と感じている事。
何事も「習慣化」できれば苦ではなくなるんですね^^
(ちゃんと継続できるか、もうしばらく様子をみてまた報告します!笑)
まとめ
憧れではあるけど実際に導入する人ってきっと多くはないですよね。私もまさか本当につくことになるとは思ってなかったです。
きっかけは完全見た目重視だったのが、今ではすっかり我が家の「顔」になっています。
キッチンとダイニングの一体感が心地よく、家族のコミュニケーションもより一層増えました。
息子が料理とか洗い物に猛烈に興味を持ち、お手伝いしてくれるようになったり・・・ほほえましい限りです。
思い切って採用してよかった!と心から感じているアイランドキッチンでした。検討中の方、オススメです!
コメント