土地探しから始まった注文住宅。
先日、無事引越しが完了しましたー!!
少しずつですが完成した家を紹介していきたいと思います。
注文住宅を建てようと検討中でこの記事に来てくださった方にとって、すこしでも役に立てたら幸いです。
WEB内覧会おすすめ記事はこちらです^^
https://waamama.com/showing-kitchen1/

リビング全貌

広々ピカピカツヤツヤのフローリングがすでに懐かしい…
こちらがリビング。
- 22帖のLDK
- 洗面&脱衣所
- お風呂
- インナーバルコニー
- お手洗い
導線を考えて、すべて同じ階にしました。
バルコニー側から見たダイニング&キッチンスペース。
キッチンはタカラスタンダードのアイランドキッチンを採用しました。
キッチンの上にはロフトをつくりました。
息子の遊ぶスペースとして大活躍しています。
主要のおもちゃはすべてこのロフトへ。
リビングがおもちゃで散らからなくて本当に助かる!!
採用してよかったお気に入りスペースのひとつです^^
床材はウッドワンのブラックチェリーという色のものを採用。

質感も色もほんとにお気に入り!
あと、ガスの床暖房が入っています。
今回引っ越して、生まれて初めて使用してるんですが…驚くほどあったかい!!!
足元を温めるって本当に大切なんだなぁと痛感している今日この頃。
この冬、リビングにはエアコンを設置する必要がなさそう。ラッキー!

ネコさんも激リラックス
2階リビングについて
我が家は2階リビングを採用しました。

これがもう、大正解!
2階リビングの良かったところ
- 1階よりも断然良い日当たり
- 近隣住宅と目線がずれるので気分的にもとても快適
- 1階に比べ必要な柱の数に制限等が少なく、天井を高く取れたので抜群の解放感
2階リビングのデメリットとして挙げるなら
大満足の2階リビング。
あえて、デメリットとして挙げるとすると
- 1階の気配がわかりにくい
- 1階にいる時にインターホンの音が聞こえない(モニターを2階にしか付けなかった)
今のところこのふたつです。
どちらも普段の生活に大きな支障はないのですが、
インターホンの音が聞こえないというのはまったくの盲点。
インターホンの種類にもよると思いますが、こんなこともあるのでご注意くださいね。

何かしらの対策をとらないとな…。
まとめ
今回はリビングの全貌を簡単にご紹介しました。
これから時間を見つけて、
- 各箇所に使用したメーカー
- こだわった点
- 購入した家具や家電
などなどを紹介していけたらと思います^^
コメント