あまりに暑い日が続いて、4歳わんぱく男児を公園に解き放てません…涙
という事で、ビニールプールを買いました。
これがもう、最高です。
ずっと遊んでてくれます。
購入を検討中の方に是非オススメしたい!数ある中からわたしが選んだ、すべり台付きのビニールプールと、使用している環境について写真付きでご紹介します。
購入したもの
今回購入したのはこちらの商品。
選んだ理由
いろいろな種類があって迷いました~
最終的にこれにした決め手は
- 口コミが良かった
- すべり台、子供が喜びそう!
- サイズがちょうど良さそうだった
- 在庫があった
- 空気ポンプもセットで選べた
こんなところでしょうか(^^)
口コミってやっぱり参考になりますよね~
ビニールプール本体
入っているもの
早速、届いた箱を開けてみると
本体と
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/DD974EDE-B993-48DC-B5DB-AF2868E7302F-e1531659613143-1024x768.jpeg)
アシカちゃんとすべり台部分の3つ。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/90369772-94D0-46F8-BB99-F215EEB6BAD0-e1531659662408-1024x768.jpeg)
あと、紐が入っていました。(届いた時はちゃんと袋に入ってました。)
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/9ED58454-2273-4204-8AB7-E2D98D44D9E3-e1531659880982-1024x768.jpeg)
電動ポンプについて
今回、コンセントタイプの電動空気入れをセットで購入しました。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/F5619E1A-48DC-4BD1-8A9D-49577A067C07-1024x768.jpeg)
ちなみに、
これは絶対に買った方が良いです。
これでやると本当にあっっっという間に完成します。
なかったらかなりの重労働。
なんと反対側を刺すと空気を抜くこともできるんです!
素敵!
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/E2B11AD2-DAF5-4FAB-8232-68A65AE1E67B-e1531660158118-1024x768.jpeg)
しかしこれ、音が結構します。
どこの業者の人?ってくらい、「現場」っぽい音がしますので要注意。笑
組み立て方
アシカちゃん
アシカちゃんから。穴の大きさにあったコネクタを付けスイッチオン!
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/8464CD6D-BC8A-434A-B7F9-843C748EE66F-e1531660354808-1024x768.jpeg)
20秒足らずでアシカちゃん出現。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/8B1B4B0B-4919-47D9-8F2D-34831DC51594-1024x768.jpeg)
ここにカチっとシャワーをはめると、
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/DC929007-31BB-40DF-BE27-7348F642FE7F-e1531662729448-1024x768.jpeg)
アシカちゃんの正面からシャワーがでます。
これ、大人も思わず「おぉ~!」と興奮するぐらい面白い。笑
子供も想像以上に大興奮でした。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/A940D97D-DEFC-49DD-845E-C6A15FD3C0D5-1024x768.jpeg)
本体(プール部分)
本体の空気を入れる箇所は2ヶ所。
側面と、わかりづらいですが底面にすべり台着地用のクッション部分があります。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/0BE0A48B-A416-41EB-A2C0-41877E223801-1024x768.jpeg)
まずクッション部分を膨らませて(ここは通常のサイズの吹き込み口)
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/640CB6A1-6164-47C8-98A9-D7768BD5D552-e1531696407458-1024x768.jpeg)
側面からも空気をいれます。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/950B6C7A-356F-47B1-A53E-178C60DDC0B7-1024x768.jpeg)
大きなサイズの吹き込み口なので…
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/F9316ACB-9221-4AB2-A581-96499C4093C8-e1531696938199-1024x768.jpeg)
みるみる膨らむ~!
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/C14898C5-4DEB-4E83-A804-18F623E276B9-1024x768.jpeg)
30秒ぐらいでこんな感じになります。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/85175B07-1285-4030-A16A-58F4E3FF0E79-1024x768.jpeg)
これ、ものすごーーーーく気持ちいいです。笑
すべり台
すべり台部分は全部で3ヶ所。
真ん中の白い部分を膨らませて、
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/84E977F9-D2AD-4748-B590-0BD902CE514F-1024x768.jpeg)
両サイドの手すり部分からもそれぞれ膨らませます。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/3B63FEF5-E06B-44CD-A694-627E662A918B-1024x768.jpeg)
すべり台完成~!
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/310175CE-98AD-417E-B4B5-9A42B0FBD84A-1024x768.jpeg)
すべり台をプールにかけて、底面にあるフックに紐で縛って固定します。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/22C37249-6842-4374-882D-1C60E9DF07CE-1024x768.jpeg)
じゃーん!!!あっというまにすべり台付きプールが完成でーす。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/6EDD8C13-C88B-4D04-B9F3-C0D4AFDDB8D8-1024x768.jpeg)
時間にして5分足らず。
ノンストレス。
使ってみた感想
実際の使い心地について。
良い点
- 組み立てと解体が簡単。毎週末でも気軽に使えそう(タンスのこやしにならずに済む)
- すべり台があるから子供が飽きない
- 3歳児だったら4人ぐらいいけそうな広さ(すべり台するときは狭い)
- アシカちゃんがおもしろい
気になった点
- すべり台着地部分は大きな子が滑るとお尻痛いかも →息子(95センチ・15キロ)は恐る恐る、それでも楽しく遊んでました
- 底面は厚くはないので、タイルに直に置くと硬め →厚手のクッションマットとか買ってくれば解決できそう
気になる点は「強いて言うなら」程度で、ほとんで気にしてません。笑
後日追記:大人が入ってみたら、底面もろタイルでめちゃくちゃ痛かったです。
早めにクッションマット買ってあげようと思いました。
厚手のマットを買ったらパーフェクトな環境。
一言で総称するなら「買ってよかった!」
プール本体の大きさも何種類かあるみたいです。
買うか迷っている方がいたら「是非買ってほしい」とおススメしたい 満足度の高いビニールプールでした。
さすが口コミ高評価!
使用場所について
家を建てる時から構想を練っていたリビングと繋がったバルコニー。
ここで夏はプールをする!のが夢でした~
広さは6帖、ほぼ正方形の屋根付きインナーバルコニー。
地面はタイルです。
水は浴室から引っ張る
今回、本当にこの間取りにして良かった~と実感したのが、バルコニーに繋げた浴室。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/A4A0AA19-AE48-4AD1-9A44-9FD94FDE6950-1024x768.jpeg)
窓の外とバルコニーを
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/FDAFBA8E-DA53-43C5-ACAE-743B5B861F84-1024x768.jpeg)
こんな感じで繋げました。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/55E0B396-F3A8-4374-B277-FC19F4E646C6-1024x768.jpeg)
なのでバルコニーには水道を付けず、浴室の水栓にホースを繋げて使おう!という魂胆。
お風呂の蛇口にホース
最近のお風呂の蛇口って、オシャレ風になってて、ホースを単純に繋ぐことができません。
これが結構手こずりました…
わが家のお風呂はTOTOのサザナというシリーズで、「スクエア水栓」というものです。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/F6C02632-D6CC-497C-BA43-65C18D5C2AF1-1024x768.jpeg)
ネットでいろいろ調べたら、この部分を外して、アダプタを付け替えることによってホースを繋ぐとのこと。
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/108A4C6F-2003-4A0F-993A-3A7944159C81-1024x768.jpeg)
蛇口のサイズとか規格とかパーツの名称とか・・・無知すぎて全然頭に入ってこない。笑
ネットで、「これを買えばだいたいの蛇口はいける!」
との情報を見かけ、試しに買ってみました。なんて読むのかすらわからない。笑
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/08AA33D5-3DE7-420B-A437-94699B51505F-1024x768.jpeg)
…が…
うちの水栓にはあわなかったー。涙
全種類試したけど、どのアダプタも小さくてはまらない。
そこで、外した金具を持ってホームセンターへ。
サイズ測って、いろいろ調べてたどり着き、イチかバチか買って来てみたのがこのふたつ。
測ったサイズだけを手掛かりに、完全にイチかバチかで買ってきました。ニップルって何。笑
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/FEE458F0-B95E-4B4B-939B-257255B4D97B-e1531658974329-1024x768.jpeg)
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/2A4C0683-1F5F-47B5-BEF9-AA6674FD2C32-1024x768.jpeg)
早速はめてみると…
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/8418561E-BC50-4818-920A-3839C847554A-1024x768.jpeg)
はまったぁぁ~~~!!!ひとつめのパーツはバッチリはまりました。
そしてここに二つ目のパーツを…
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/09349CBE-E7ED-4232-A00C-C2F65E543F7B-1024x768.jpeg)
カチッ。よし、はまったぁ~
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/37032A63-0547-4DE0-8738-00B1E9540B14-1024x768.jpeg)
そして肝心のホースをはめて…
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/608EB58D-608C-45F2-A325-CE41F32F508A-1024x768.jpeg)
できたぁぁぁ~~~!!!
![](https://waamama.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/1FBCD6D0-1CBD-4A9B-A822-A94ABFD2BA5B-1024x768.jpeg)
無事、水源確保です。
お風呂の水栓なので、お湯も出せて便利。
いやぁ~本当に使い勝手の良い間取だ。
番外編・排水について
2階のバルコニーでの使用なので、プールの排水どうしようかなぁ…と悩んでました。
ネットで調べてたどり着いたのが「サイフォンの原理」を使用するというもの。
これならできそう~♪とホースを1.5mほど買ってきてチャレンジしたんですが…
うまくできない~涙。
ある程度の高低差を付ける必要があるのかな?なかなか排水できず。
結局、底面の排水口を開けて水を出しました。
一気に大量に流れだすというわけではなかったので、結果的に溢れて大変!とはならず。
一点学んだのは「排水口の位置は水を入れた後だと移動するの大変」という事。
水が入ったプールはとんでもなく重い。
排水口を排水したい位置にずらすのが大変でした。
次回から水を入れる前に排水の位置を確認して設営したいと思います。
まとめ
シーズンが終わるころまでに、いい収納方法も探さなくては…と思ってます。
バルコニー(ベランダ)でプール。
特にこれから夏休みで「子供が毎日家にいる…」とぞっとしているそこのママ。
子供+水=無限に遊んでくれる
子供って水場大好きですよね~^^
暑い夏、自宅にビニールプールを設置して子供たちにいっぱい遊んでもらっちゃいましょう~!!
コメント