「将来子供ができた時、絶対に産休育休を取れる環境で働いていたい!!」
高卒(大学中退)→フリーターでバイト転々→派遣社員を経て、気づけば25歳。
当時独身(絶賛バイト生活中)だった私は、こんな野望を抱いてました。
この野望を叶える為には何をすれば良いのか。
ゴールから逆算し計画を立てて、本気の転職活動を実施。
その結果、33歳になった現在。
大手企業の契約社員となって6年。見事2度の産休育休取得に成功!!
将来なりたい姿を想像して、それに向けて計画的に行動に移せたのは、大きなターニングポイントだったなぁとつくづく感じてます。
そこで、私がどのようにして転職活動を行い、大手企業入社に至ったかを記録します。
【オススメ】毎日チェックしてたお気に入りの転職サイト>>はたらこねっと
現在、転職活動は売り手市場(転職者優位)です!

人手不足が進む現在、過去の一時期に比べてとても優位に転職活動ができるようになりました。
求人を見ていても、過去に比べて明らかに給与水準は上がったし、
何より、選べる仕事が格段に増えてる。
実際に私の勤める会社でも人材が不足していて、求人を出してもなかなか人員が確保が難しくなってます。
そんな状況なので、「派遣スタッフさんの採用が決まる度に、チーム総出の大歓迎!!」といった状態がここ数年続いてます。
求人誌・転職サイトなど使えるツールは全て駆使した
さて、ここからは当時わたしが行った転職活動について書いていきます。
まずやった事。
「どんな求人があるのか」を把握する事に全力注入!!
基本的な事ですが、今ある求人の中で自分ができるもの、やりたいものはあるのかを手あたり次第読み漁りました。
- 新聞折り込みの求人チラシ
- タウンワーク
- コンビニにある求人フリーペーパー
- 地域新聞の求人欄
- 求人サイト(バイト・派遣・社員)
- 転職サイト(en転職・DODA・type他たくさん)
たくさんの求人情報に目を通すことで、「自分が重視する条件」(勤務地重視?時給重視?とか)を自分自身の中で自然と整理することもでき、一石二鳥!!
この時私が「これは絶対に譲れない」と心に誓った条件が「契約社員(紹介予定派遣)or社員」でした。
(産休育休の取得実績がある会社が理想!!)
4つの派遣会社の登録会へ足を運んだ
転職サイトを見ていると、派遣会社が取り扱っているお仕事案件もかなり多く掲載されていました。
特に気に入って、毎晩のように眺めていたのがはたらこねっと
- 自分の希望条件をこまかーーーく指定できる
- 希望条件を保存できるので検索が簡単&楽
とにかくサイト構成が使いやすい。
新着案件あるかなーとかワクワクしながらサイト見てました。笑
派遣会社=「派遣という雇用形態のみ」というわけではありません。
直接雇用(正社員や契約社員)前提のお仕事もあるんですよね。(後述します)
派遣会社によって、取り扱っている仕事はさまざま。
というのを、過去の経験から知っていたので。(別に隠してるわけじゃないのか。笑)
とにかくまずは複数の派遣会社に登録をしました。
正直、実際に最寄りの支店に足を運ぶ必要があったり、面倒なんですよね…(今はネットで完結するものもあるみたい)
しかし。
登録をしない事には、何も始まらない。
ダラダラ迷っているこの間にも、条件の良い仕事は他の人に取られているんだ!!
と自分を鼓舞しながら、勢いをつけて登録会をはしごしたりしました。笑
求人の種類によって採用までの段取りが違う
求人を見ていくとわかりますが、採用までの段取りにはいくつか種類があります。
- 直接履歴書などを送り面接→採用
- 派遣会社など仲介を通して面接→採用
当時わたしが希望した求人は上記の2パターンだったので、それぞれ並行して転職活動を実施。
1.の方法だと、採用まで時間がかかる事が多いです。(会社によっては1次面接、2次面接などある)
2.の場合は、すぐに来てほしい!!などの事情があることも多く、タイミングが重要とも言えます。
「本気の転職活動をする」と決めていたので、
複数社に履歴書送ったり、エントリー(派遣会社含む)したりしました。
2社から内定の知らせ。究極の選択を迫られる
直接履歴書を送り、面接&試験をした会社が2社。
ありがたいことに、そのうちの1社(以下、A社)から内定をいただきました。
忘れもしない、大雪だったあの日。内定連絡の電話。嬉しかったなぁ…
実はこの内定連絡があった翌日、別の会社(以下、B社)の面接の予定が入っていました。
「A社から内定もらったし、大雪だし、明日のB社の面接は断っちゃおうかな…」
この時の私はこう思ってました。
しかし、B社も大手企業。そして勤務地が近い。土日休み。給料はA社より低い。
A社も大手だけど、平日休み。勤務地はどこの支店に配属になるかで変わってくる。
…うーん…。
今は良いけど、将来的には絶対土日休みが良いよな。よし、B社の面接も行っとこう!!
B社は派遣会社を通して働く「紹介予定派遣」という雇用形態の求人。
ということで、派遣会社の営業さんと一緒にB社の面接へ行きました。
すると!!
なんと帰りの道中で、派遣会社の営業さんから連絡が。
「B社さんより、明日から来てほしいと内定の連絡がありました。どうですか?」
えぇぇぇぇぇぇぇーーーー?!?!?!?!
あ、明日からですか?!笑
B社の事情により、早急に採用したいというご要望。
別の会社の内定の話を伝え、ひとまず考えさせてほしいと電話を切り…
ひたすら、悩む。笑
A社の仕事は今までやった事ない営業系も経験できそうだし、業種的にもかなり興味あるんだよな…
でも…B社はスタッフさんの雰囲気も良さそうだったし…土日休みで勤務地も近いし…
え、この数時間で決断するの、無理でしょ…笑
究極の選択。下した決断と6年経って思う事

下した決断は、「B社に翌日から出社する」でした。
そして、そのB社で今も働かせてもらってます。
気づけば入社して丸6年。7年目に突入。
その間の約2年は産休・育休を取らせていただきまして…
っしゃーーー!!
野望は叶えたぞぉぉぉーーーー!!!
「なるようになる」が口癖だった私が初めて「計画的に行動」した結果、高卒の私でも大手に潜り込んで仕事させてもらう事ができました。
大手企業に転職できた決め手だと思う3つの事

- とにかくたくさんの求人に目を通したこと
- 複数の派遣会社に登録したこと
- 運(タイミング)
貪欲に、自分がやりたい仕事を探し求めてあらゆる求人に目を通したこと。
そして、手間を惜しまずに頑張って派遣会社の登録会に足を運んで、派遣会社の営業さんに希望する案件について相談したこと。
この2つが、今現在の就業状況に繋がっていると思ってます。
(あとは…たまたま急ぎ案件に出会えたというラッキーもあった。これはもう運が良かった。)
前述のとおりですが、
派遣会社は、登録をして待機をしているだけで、ネットには乗らない素敵な案件を突然紹介してくれたりします。
登録をして待っていれば、それだけで可能性は広がります。
そして「紹介予定派遣」という雇用形態、転職する身としてはとても良いと思います。
学歴や職歴、資格の有無などなど…自信がなくて不安に思っている方には特におすすめしたい。
まずは派遣会社に登録して、
魅力的な求人に出会うチャンスを逃さないようにしましょう。
コメント