注文住宅の醍醐味はあらゆるところを自由に作れること。
逆に言うとすべて自分たちで決定していかなければならないという事にもなる。
次から次へと課題が出され、それをクリアしていくような感覚。
今日はその中でも特に悩みこだわった、
アクセントクロス(キッチン編)をご紹介します!
アクセントをつける場所
最近ではDIYで施工するのも流行っているけれど、アクセントクロスって本当に重要。
一面違うだけでガラリと印象が変わってしまう。

慎重に選ばなければ・・・
失敗は許されない!とめちゃくちゃビビりながら打ち合わせを重ねる。
アクセントクロスはすべてオプション扱い。
なので、使用したい場所は事前にある程度限定して検討。
キッチン、トイレ、寝室、子供部屋でそれぞれちょこっといじる事に。
使用したメーカー
ハウスメーカー指定の標準クロスがサンゲツだったのでアクセントクロスも同じくサンゲツ。
リザーブというカタログの中から選ぶ事に。
どこのメーカーでも使う事は可能だったけど、とにかく種類が膨大。

何がいいのかわからなくなりそう
と思い、ひとまずこのカタログに絞ることに。
木目天井に憧れ
上にロフトを付けたので、キッチンスペースが折り下げ天井になっている我が家。

折り下げ天井部分は木目調…絶対いいな…
と、かなり早い段階から妄想。
できれば本物の木材でリアルな質感と素材感を出したかったけど…費用が…。
すると

アクセントクロスも割と良い仕事しますよ!
と設計士さんに助言いただき。
カタログの中から、木目調のクロスを探してみることに。
<悲報>全然イメージできない
そしてカタログで探し始めるわけですが…

え、やばい。全然イメージつかない。
外壁の時もそうだったけど、
やっぱり数センチ四方のサンプルだけ見たってわかるわけない( ;∀;)
まじでみんなどうやって決めてんの~~~( ;∀;)
そんなわけで、設計士さんに愚痴りながら、心折れそうになりながらもカタログとにらめっこ。
とにかく頭の中でイメージするしかない。
施工例をスクショしまくる
カタログを見るだけではらちがあかない。
ので、
- ルームクリップ
- いろんなハウスメーカーのサイト
などで、
好きなテイストのキッチンを片っ端からスクリーンショットしていきました。
※画像お借りしています
とにかくオシャレなキッチンがたくさん!!
スクショして比較して、自分の好きなテイストを確認。
そのイメージを設計士さんに伝えて、近いものをカタログからチョイスしてもらう。
床材との相性についても相談しながら。
提案されたクロス

リザーブの中で木目…ですと、このページですかね~
と見せられたページはなんとこの1ページ…だけ!笑

えっ!これだけ?!
他にも「木目クロス」はあったけど、わりと攻めた感じのデザインのものが多く…
イメージしている天井とは違う感じ。
というわけで、設計士さん提案のページの中から選び検討することに。
ショールームへ行ってみた
カタログだけでは実際の質感などもわからなかったので、品川にあるサンゲツショールームへ実際に行ってみる事に。
そこにはやはり膨大な種類のアクセントクロスが。
実際に部屋みたいに作り込まれている施工例もあり、わくわく♪
大きめのサンプルがもらえる
気になったクロスの品番を紙に書いて、窓口でそのサンプルをもらえた。
サンプルの大きさは横20㎝×縦30㎝ぐらいかな…?
仕上がりイメージを膨らませる為、実家の食器棚(我が家も購入したunicoのストラーダ)の付近に貼って、仕上がりイメージを確認…
…うーん…
わかるような…

ぜんっぜんわからないような…笑
こんな感じでいろいろと比較してみたり、イメージを膨らませる努力を積み重ね、苦悩する日々。
仕上がり&仕様詳細
どの壁紙にすればいいのか混乱していた頃、実際の施工例をネットで猛検索していた。

同じように検索されている方のお役に立てれば…
と思い、実際の仕上がりを使用した品番とともにご紹介!
キッチン全貌
まず、全貌。
引きで見るとこんな感じで、3面にアクセントクロス。
食器棚のうしろ
品番:RE2591
壁紙なのにツヤ感が絶妙で、ぱっと見タイル風の仕上がりに見えるところがとってもお気に入り(^^)
本当は食器棚の後ろは本物のタイル施工をしたかったけど、予算がとれず…。
タイル風のアクセントクロスに。
安っぽくならないか心配してたけど、立派な仕上がり。
(写真だととっても伝わりづらいですが、近くでみるとこんな感じ)
キッチン横
品番:RE2416
横に使用したクロスは黒に近いネイビー。黒板として使用できる加工がされているもの^^
天井
品番:RE3298
悩みに悩んだ天井。
想像以上に綺麗な木目が出ていて、大満足の仕上がり!!

あの小さなサンプルでよく頑張って決めたもんだ。涙
アクセントクロスについては、
- 狙い通りにできているのか
- 失敗しちゃってたらどうしよう
と、本当に仕上がりを見るまでずーっとドキドキ。涙
まとめ
アクセントクロスの楽しいところ^^
サンプルだけじゃなかなか仕上がりが想像つきにくく、頭を悩まされますが、
納得いくまでいろいろ検討した結果、できあがった我が家はより一層愛着のあるものとなりました。
気軽にガラリとイメージを変えることができるのでとってもオススメです!!
コメント